fc2ブログ


クレーン・デリック(クレーン限定)運転士免許取得

 

クレーン・デリック(クレーン限定)運転士免許取得の為、
1月27日~2月2日に佐倉クレーン学校へ通学しました。
高校を卒業してから机にむかって勉強をする事が少なかった為、
久しぶりのみっちりした授業で新たな事を学べる楽しさと、
授業の内容についていけるか不安を持ちながら授業に取り組みました。
実技では、吊り荷の振れ止めなど感覚を掴むのに苦労しましたが、
講師の的確なアドバイスのもと実技試験前には、身につけることができ、
無事にクレーン学校を卒業する事が出来ました。

車の免許と同じように、実技試験は免除となり学科テストは後日、
別会場で受けました。
クレーン学校卒業後、過去問題等を利用し復習を行い、自信をつけた状態で
テストに望めたので、無事1回で合格することが出来ました。
今後、免許書が交付されたのちクレーン業務に従事することになりますが、
その際は学んだ事を活かし、安全第一で作業を行います。
   Book1_31149_image001.png

今月のスペシャルメニュー

 

メニュー
ロシア料理のビーフストロガノフと違い
生クリームとサワークリームをベースとした
ウクライナ風ビーフストロガノフを頂きました。
バレンタインスペシャルランチ
牛肉の旨味が凝縮されたクリームシチューのような
絶妙な美味しさでした。
他には,白身魚の香草焼きやパンプキンスープを頂き
デザートはバレンタインということで
チョコレートケーキでした。

今月のイベントメニューもボリューミーで
美味しく頂きました。
いつも美味しい昼食ご馳走様です。



是非、Kシェフのブログ「コタパパの台所」もご覧ください。
 10木村さんブログリンク

ご当地メニュー(社員食堂)

 

当社の社員食堂には、全国各地のご当地メニューが味わえる
「ご当地シリーズ」があります。
週に一度、「食」で旅行気分を楽しんでいます。

1月は、神奈川県と岩手県のご当地メニューでした。

全国ご当地ラーメン街道
  ≪神奈川県編≫
 
 豚骨醤油ラーメン(横浜家系ラーメン風)
image003_20230206143006794.png


 サンマーメン
image005_20230206143007d99.png
寒い季節、温かいスープに身体も心もホッとしました。
サンマーメンは、麺の上に野菜やお肉が入ったあんが
かかっているのが特徴です。
由来には諸説ありますが、一説によると「生馬麺」と書き、
「新鮮でシャキシャキした素材を上に乗せた麵」の意味に
なるそうです。



全国ご当地どんぶり横丁
  ≪岩手県編≫

 あんかけカツ丼(ソース味)
image001_20230206143004136.png
普段よく食べるのは卵でとじたカツ丼ですが、
卵でとじないカツ丼も絶品でした。


2月はどんなご当地メニューがでてくるのか、楽しみです。
是非、Kシェフのブログ「コタパパの台所」もご覧ください。
     10木村さんブログリンク

スペシャルメニュー

 

1月24(火)はスペシャルメニューでした。

image008_20230204181320ecb.png


北海道十勝市池田駅の駅弁当、ワイン漬牛ステーキ弁当を
当社Kシェフが再現してくれました。
本来の付け合わせにないカニクリームコロッケや煮物などを
メニューに付け加えてくれました。

すぺしゃる_20538_image003

ワイン漬のステーキは、とても柔らかく牛肉の風味がさらにUPし、
ステーキの味を豪華に味わえました。
デザートは、苺の香りを楽しめ、大変おいしく頂くことが
できました。


池田駅にお立ち寄りの際は、予約が必要な駅弁当ですが
是非召し上がってはいかがでしょうか。


是非、Kシェフのブログ「コタパパの台所」もご覧ください。
 10木村さんブログリンク

全国ご当地どんぶり&ラーメン街道

 

12月の全国ご当地どんぶりとご当地ラーメン街道をご紹介します。

全国ご当地どんぶりは、秋田県編

image005_20230121181117b5c.png

TVでも紹介され多くの賞を取った秋田県大館市発祥の鶏めし丼と
北秋田市ご当地グルメの玉子丼をKシェフが再現してくれました。
どちらも寒さが吹き飛ぶようなスタミナのつくどんぶりでした。



全国ラーメン街道は、東京都編

image010_202301241810045d8.png

今回のご当地ラーメンは、有名店の味を再現。
身体の芯まで温まる一杯でした。
機会があればお店に食べに行きたいと思いました。

次回の全国どんぶり横丁は、岩手県編、
ご当地ラーメン街道は、神奈川県編です。

まだまだ寒い日が続きます。心と身体の温まるメニューをご期待ください。


是非、Kシェフのブログ「コタパパの台所」もご覧ください。
     10木村さんブログリンク
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ