第33回チバキョウカレッジ
平成27年9月18日(金)に第33回チバキョウカレッジを開催しました。

講 師 : 折木 良一氏
〈元第3代統合幕僚長、現富士通株式会社顧問〉
テーマ : 東日本大震災での危機対応と自衛隊
経 歴 :1972年 防衛大学校卒業後、陸上自衛隊入隊
2003年 陸将、第9師団長を務められ、
2009年に第3代統合幕僚長に就任
2012年退官後、第2・3次野田改造内閣、
第2次安倍内閣において、防衛大臣補佐官に任命
2014年に防衛大臣政策参与(防衛大臣補佐官より改称)を退任
現在、富士通株式会社 顧問
ご講演では、大震災から学んだこと、大規模災害への備えと対応について
お話いただきました。


「普段出来ない事、やっていないことが、有事の時にいきなりできない。
有事の際に行動できるよう、日頃から訓練していくことが大切。」
という折木先生のお言葉が、とても印象的でした。
防災訓練や設備の故障対応など、「訓練だから」という気持ちでなく
「自分がその現場に直面し、どう対処しなくてはならないのか」
という気持ちで取り組み、有事に活きる訓練ができるよう、
より一層励んでいきたいです。

講 師 : 折木 良一氏
〈元第3代統合幕僚長、現富士通株式会社顧問〉
テーマ : 東日本大震災での危機対応と自衛隊
経 歴 :1972年 防衛大学校卒業後、陸上自衛隊入隊
2003年 陸将、第9師団長を務められ、
2009年に第3代統合幕僚長に就任
2012年退官後、第2・3次野田改造内閣、
第2次安倍内閣において、防衛大臣補佐官に任命
2014年に防衛大臣政策参与(防衛大臣補佐官より改称)を退任
現在、富士通株式会社 顧問
ご講演では、大震災から学んだこと、大規模災害への備えと対応について
お話いただきました。


「普段出来ない事、やっていないことが、有事の時にいきなりできない。
有事の際に行動できるよう、日頃から訓練していくことが大切。」
という折木先生のお言葉が、とても印象的でした。
防災訓練や設備の故障対応など、「訓練だから」という気持ちでなく
「自分がその現場に直面し、どう対処しなくてはならないのか」
という気持ちで取り組み、有事に活きる訓練ができるよう、
より一層励んでいきたいです。
