fc2ブログ


創立55周年記念日

 


創立55周年を記念して社長メッセージを配信致します。

55年前の1967年4月20日に千葉共同サイロは設立登記が完了し産声を上げました。翌年の1968年9月11日に第一船の内航船が着桟、12月9日には本船の第一船が着桟しました。

以降海外からの食料輸入のゲートウェイとして操業を続け昨年本船5000船を迎えました。55年と言ってしまえば簡単ですが、その重みをひしひしと感じます。
2013年9月には小規模粉塵爆発を経験しましたがこれまで大きな事故もなく安全操業を遂行出来たことは、諸先輩方のご尽力が大きく、千葉共同サイロが日本で最大の小麦取扱量を誇るサイロとして活動することができたと思います。

我々は諸先輩方の努力を無にすることなく、安全操業を続けこれから50年、100年と続く千葉共同サイロを更に良い会社にするために一歩ずつ歩んでいく必要があります。
大きく且つスピーディーに世の中が変わっていく中で我々も変化に対応していかなければいけません。

50年後、100年後にあの時にこうゆう事をやってもらっていて良かったと後輩達に思ってもらえるようになりたいですね。


430930全景12345.jpg

        創立時               現在

創業以来外来船5,000隻達成までの軌跡

 

2021 年11 月1 日に当社創業以来5,000 隻目となる外航船が着桟しました。
外航船の積載貨物はDNS とSH の合積みでした。
これまでの外航船の着桟の軌跡を振り返ると、1隻目が1968年12月9日
にWWを積載し着桟したのを皮切りに、1979年2月に1,000隻目が着桟、
続いて1993年7月に2,000隻目が着桟しました。更に3,000隻目が
1998年10月と続き2010年5月に4,000隻目を経て、5,000隻目
となる外来船が着桟しました。

当社設立後、実に54 年の年月をかけて5,000 隻目を達成したことは、当社に在籍
されていた諸先輩方が安全操業を根本に、築いてきた当社伝統を全役職員全員が
受け継いできたことに加え、当社を支えて頂いた多くの方々のご協力がなければ
成し得えなかったと思います。

新型コロナウイルスの影響で多くの行事が次々と中止となる中で、この5,000 隻目
着桟達成は明るい話題となりました。
次の外航船6,000 隻目も無事に迎えられるよう引き続き、安全操業を着実に進めて
行きたいと思います。


image004_20211209174218a0a.png

ホームページをリニューアルしました

 

いつも千葉共同サイロのホームページにアクセスいただき、
ありがとうございます。
この度、当社ホームぺージをリニューアルいたしました。
デザイン、構成を一新し、内容を充実させました。

今後とも、千葉共同サイロをどうぞ宜しくお願い申し上げます。



ライン


集合写真2

『ホームページをとおして、当社のことをより多くの人に知って
 もらいたい!』

『活き活きと働く社員の「顔」「声」を、皆様に届けたい!』

そんな思いをこめて、新しいホームページを制作しました。

「設備紹介」では、従来よりも分かりやすくする為に、模型を
使用するなどの工夫を凝らしました。
「チバキョウライフ」では、クラブ活動や研修の様子など、
業務以外の私達の活動を紹介しています。

多くの方々に、当社のホームページを見ていただけると嬉しいです。

ライン2

~認知度向上プロジェクトチーム~
「会社認知度向上の為に何ができるか・何をするか」を考え実行する
ことが、私達の活動です。

◆これまでの取り組み
・雑誌AERAの人気コーナー「ニッポンの課長」に当社社員が掲載され
 ました。  (2015年11月)
・ホームページをリニューアルしました。 (2016年8月)

◆現在の取り組み
・会社ポスター制作


niceblogend.jpg

第49期定時株主総会を開催しました

 

第49期定時株主総会を6月21日に住友商事本社ビル内にて開催
しました。
会計監査及び監査役の監査結果報告に続き、第49期の事業報告
及び計算書類の内容が報告された後、剰余金処分、新任役員選任
などの決議事項が原案のとおり承認されました。

ライン

株主総会後に行った懇親会は、株主である住友商事、日清製粉、
千葉製粉、キッコーマンのトップの方々にご参加をいただき、
総勢31名での和やかな会となりました。

懇親会では毎年、1年間の会社の活動内容を若手社員から株主の
皆様に報告しています。
プロジェクトチームを立ち上げ、プレゼンテーション用のスライドを
作成したりナレーションを考えたりと、社員手作りの報告です。

本年のプレゼンテーションは、2015年4月に発表された将来ビジョン
の実現に向かって全社一丸となって活動した1年間の取り組みを
報告しました。

                 
   イラスト


ビジョン8




 リーダー5

      【プレゼンを行うプロジェクトチームリーダー】



プレゼンはとても好評で、ご参加の多数の方々からお褒めの言葉を
頂戴しました。

懇親会t 懇親会30


      プレゼン1

上の写真は、株主各社のトップの方々の席で、言葉をかけていただいている
プロジェクトチームリーダーの様子です。
後日リーダーにこの時のことを聞くと、
「プレゼンも緊張したが、この時が一番緊張しました」と言っていました。



懇親会s



ライン


当社は来年2017年4月に創立50周年を迎えます。
2016年度は、50年の集大成の一つとして、「人間力」と「現場力」を
ベースに、全社一丸となって3年連続税後利益3億円を目指します。

  50周年3





「食卓支えるミナトマン」 ~撮影・取材の様子~

 

朝日新聞出版発行の雑誌『AERA(アエラ)』の人気コーナー
「ニッポンの課長」シリーズに、当社営業推進グループ
鈴木チームリーダーが掲載されました。  

《掲載:2015年11月30日号 (11月21日発売)》

当社では、部署をこえた横断的な組織で会社の課題解決などに
取組む、プロジェクト活動を行っています。
このAERA掲載は、その一つである「認知度向上プロジェクト」の
取組みが実を結び実現しました。


~撮影・取材の様子~
10月28日撮影当日、社員皆の祈りが通じたのか当日の天候は晴れ。
雨が降ると撮影ができない為、天気予報とニラメッコする日が続きました。
先ずは一安心です。

Book1_14727_image003.png

  【アンローダにのぼり、シャッターを押すカメラマン】

Book1_14727_image001_2015120809551029d.png

カメラを構える黄色のヘルメットの方がカメラマン。
後ろで拡声器を持っているのは当社社員。 名アシスタントを務めました。


  Book1_14727_image009_2015120809494919b.png
                【撮影場所全景】



Book1_14727_image007.png
【撮影した画像を確認する様子】

Book1_14727_image005.png
【取材を受ける鈴木チームリーダー】

撮影と取材が無事に終わった後は、「どんな誌面になるのか」と
発売日を心待ちにする日が続きました。

今回のように「自分が働いている会社」「一緒に働く仲間」がマスコミに
取り上げられることは、仕事をするうえでもモチベーションがあがり、
この会社で働いていることが誇らしくも思えます。


*掲載誌面はこちらからご覧ください。
  「TOPICS」に移動します。
               

niceblogend.jpg


カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ